JAXAは2021年8月から10月に将来レーダ衛星の検討を各社と契約しました。
品目 将来レーダ衛星とXバンドSAR衛星群との協働に関する検討
契約日 2021/08/20
契約相手方 Synspective
契約額 1,650,000 円
品目 将来レーダ衛星の検討に向けた基幹衛星の技術開発課題の検討
契約日 2021/10/01
契約相手方 三菱電機
契約額 7,700,000 円
品目 将来レーダ衛星の検討に向けた基幹衛星の技術開発課題の検討
契約日 2021/10/07
契約相手方 日本電気
契約額 5,060,000 円
品目 小型LバンドSAR衛星用展開パラボラアンテナの特性評価
契約日 2021/10/07
契約相手方 QPS研究所
契約額 435,600 円
(1)事業名
将来レーダ衛星とXバンドSAR衛星群との協働に関する検討
(3)事業の趣旨
本業務は、機構が検討する将来レーダ衛星の一案である「小型Lバンド(1.2GHz)合成開口レーダ(SAR)衛星」に関して、民間が開発・整備する小型XバンドSAR衛星群を含めた衛星観測システム全体における将来レーダ衛星の役割を明確にするため、民間が事業として考える小型XバンドSAR衛星とのコンステレーション運用との連携策を検討することを目的としている。
(3)事業の内容
①機構が検討する将来レーダ衛星と自社が整備中の小型XバンドSAR衛星コンステレーションとの協働に関して、災害対応・船舶動静把握ニーズを実現するための全体システム構成を検討する。また、ユースケース(地震発生時、船舶監視等)を基に協働の具体的なメリットを検討する。
②将来レーダ衛星とのコンステレーションの実現に向けて、衛星間通信やタンデム飛行等における技術課題を抽出し、各課題に対する解決策を検討する。
(1)事業名
将来レーダ衛星の検討に向けた基幹衛星の技術開発課題の検討
(2)事業の趣旨
本業務は、機構が検討中の将来レーダ衛星が担う防災対応ニーズ等に対し、日本が強みを持つLバンド合成開口レーダ(SAR)観測を継続的に発展させつつ、2028年頃の情勢を見据えた目標性能を掲げ、基幹衛星として求められる技術開発課題を検討する。
(3)事業の内容
①機構が検討する将来レーダ衛星の目標性能を達成するための技術課題を検討する。
②機構が検討する将来レーダ衛星の運用省力化に向けた地上システムの自律化を検討する。
③将来的な量産化を見据えたSARシステム軽量化、及び低コスト化に向けた技術課題を検討する。
④複数のLバンドSAR衛星との同期観測や、民間運用の小型XバンドSAR衛星との連携に向けて必要となる衛星側機能及び地上システム側機能について検討する
(1)事業名
小型LバンドSAR衛星用展開パラボラアンテナの特性評価
(2)事業の趣旨
本業務は、機構が検討する将来レーダ衛星の一案である「小型Lバンド(1.2GHz)合成開口レーダ(SAR)衛星」に関して、民間事業者が開発・保有する X バンド(9GHz)SAR 衛星用展開パラボラアンテナに対し、Lバンドへの転用可否の判断を資するため、Lバンドとしてのアンテナ特性を評価することを目的としている。
(3)事業の内容
小型XバンドSAR衛星用展開パラボラアンテナを用いて、下記の特性評価を実施する。
①LバンドSAR衛星へ適用した場合の観測性能の解析
②Lバンドにおける性能確認試験
[2022年度]
将来レーダ衛星の検討及び要素試作試験(そのア)
2022/06/24 三菱電機 8,998,000
将来レーダ衛星用アンテナパターン測定試験設備運転作業
2022/05/16 エイ・イー・エス 1,560,224
超小型LバンドSAR衛星の検討及び試作試験
2022/11/30 QPS研究所 92,492,413 円
出典
宇宙航空研究開発機構 : 随意契約適正化に伴う契約情報の公表
https://stage.tksc.jaxa.jp/compe/zui/index_zui.html
2021年度
https://stage.tksc.jaxa.jp/compe/zui/nendo/zui2021nendo.pdf
https://stage.tksc.jaxa.jp/compe/zui/nendo/zui2022nendo.pdf
QPS研究所 : JAXAと「超小型LバンドSAR衛星の検討及び試作試験」に係る研究開発契約を締結いたしました
https://i-qps.net/news/897
防衛省、航空宇宙分野の調達実績について掲載します。 RSS : https://jm2040.blogspot.com/feeds/posts/default https://x.com/JM2040i
追記した投稿
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の記事
-
防衛装備庁は2024年3月に「23式空対艦誘導弾」を三菱重工業と契約しました。17式艦対艦誘導弾をベースに開発されたP-1哨戒機用の対艦ミサイル。 [2023年度]*1 品目 23式空対艦誘導弾 数量 非公開 契約日 2024/03/29 契約相手方 三菱重工業 契...
-
防衛装備庁は2024年11月と2025年1月に航空自衛隊要求の「ピックアップトラック」を三菱自動車工業と契約しました。 空自市販品調達のカタログにはトヨタハイラックス、三菱自動車トライトンが記載されています(*3)。 [2024年度]*1*2 品目 ピックアップトラック...
-
防衛装備庁は2023年11月から2024年3月に航空自衛隊要求の20式5.56mm小銃と周辺機材を契約しました。 [2023年度] 照準眼鏡 35EA 2023/11/01 豊和工業 9,124,500円 *1 照準補助具(ホロサイト方式)15EA 2023/12...
-
防衛装備庁は2024年3月に「7.62mm対人狙撃銃G28E2」を新成物産と契約しました。 [2023年度]*1 品目 7.62mm対人狙撃銃G28E2 数量 182 丁 契約日 2024/03/29 契約相手方 新成物産 契約額 1,422,220,800 円...
-
防衛装備庁は2025年1月に「情報収集用ROV OXX-4」を東陽テクニカと契約しました。 [2024年度]*1 品目 情報収集用ROV OXX-4 数量 5 SE 契約日 2025/01/27 契約相手方 東陽テクニカ 契約額 2,994,200,000 円 ...
-
防衛装備庁は2025年1月に「電子戦装置AN/SLQ-32(V)6」を米海軍省と契約しました。 [2024年度]*1 品目 電子戦装置AN/SLQ-32(V)6 数量 1 SE 契約日 2025/01/30 契約相手方 米海軍省 契約額 9,464,900,173 ...
-
陸上自衛隊 中央会計隊は2024年10月にアクティブ防護システム搭載に関する実証と検討を契約しました。 [2024年度] 品目 装甲戦闘車両のアクティブ防護システム搭載に関する概念実証業務委託 契約日 2024/10/21 契約相手方 RAFAEL ADVANCED D...
0 件のコメント:
コメントを投稿